Raspberry Pi3にGoogle Assistantを入れてみた

Pocket

Raspbianで動くRaspberry Pi 3に、Google Assitantを入れてみました。

準備するもの

  • Raspbianで動くRaspberry Pi3
  • USBマイク
  • スピーカー 音声出力するHDMI画面でOK

USBマイクは、安くて小型のこれを使いました:


手順は、こちらが詳しい。

ハマりどころとしては、マイクとスピーカーの設定。スピーカーの設定:

arecord -l

マイクの設定:

aplay -l

結果:

  • マイク: card 1, device 0
  • スピーカー: card 0, device 1

スピーカーとマイクの設定はこちらの通り:http://www.alsa-project.org/main/index.php/Asoundrc
よって、この場合は

pcm.!default {
  type asym
  capture.pcm "mic"
  playback.pcm "speaker"
}
pcm.mic {
  type plug
  slave {
    pcm "hw:1,0"
  }
}
pcm.speaker {
  type plug
  slave {
    pcm "hw:0,1"
  }
}

手順の通りに進めれば、ちゃんとGoogle Assistantは起動できる。
 
Shutdown後などに、再度Google Assistantを起動するには、

pi@raspberrypi:~ $ source env/bin/activate
(env) pi@raspberrypi:~ $ google-assistant-demo

 

Google Assistantでできること

Googleのlibrary
https://developers.google.com/assistant/sdk/reference/library/python/
使った例
http://www.pentacreation.com/blog/2017/07/170706.html
 

その他

Google Assistantだけでなく、同時にAlexaも使えるようにした人もいる模様。AssistantPiという名で、こちらのgithub repositoryにあります。

 

やってみた

これを使って音声を出し、それをGoogle Assistantに聞かせてみた
https://www.naturalreaders.com/online/
→ ちゃんと音声で認識した!

 

その他参照