WordPressのbonesテーマでGoogle Map v3をちゃんと表示
WordPressのbonesテーマをよく使う(このブログのテーマも)が、google maps v3のマップを表示すると、一部おかしく表示されることがある。 その対応策としては、style.cssの を削除する。 【追 […]
さくらStandardでhtmlファイルをPHPとして動かす 2012年2月編
こちらを参考にしました: http://webtech.seesaa.net/article/106054365.html だた、さくらStandardではPHPのバージョンが選べるようになったりと、若干仕様変更があった […]
レンタルサーバー比較: CoreServer、さくらStandard、Firebird、ロリポップ
これまでいくつかのレンタルサーバーを使ってみて、それぞれの特徴というか、癖があるのがわかったのでシェア。 2012年2月時点 CoreServer PHPがSAFE MODEになる。そこでひっかかるサービスを作るならばお […]
PayPalでの支払い設定
WordPressで作った、ネットショップ管理プラグインにPaypalモジュールを使ってオンライン販売しているサイトをカスタマイズしている。 カスタマイズ内容: 購入者はPayPalのアカウント作成を不要にする(カードだ […]
Twitterで日英&英日翻訳BOT
Twitterで日本語→英語と英語→日本語に翻訳するBOTを作りました。 使い方は簡単、つぶやきに #ja2en なら日本語→英語翻訳、 #en2ja なら英語→日本語の翻訳をして、@ja2en2jaアカウントが、@で返 […]
WordPressのデータベースをバックアップ
CoreServerのサーバーの1つで障害が起きていて、1日経った今も復旧されていない。 こういうことは起こりえるので、バックアップは定期的に取る体制を取っておきたい。 WordPressのデータベースのバックアップには […]
net shop adminでカートに画像を表示する
net shop adminプラグインのカートが、画像があるとよりわかり易いのでその修正方法の紹介 デフォルトでは、widgetでカートの中の商品を表示しても、その画像は表示されないのでちょっと味気ない。 widget- […]
coreserver→lolipopへ移動の際の注意点
弊社で運営していたサービスの1つを移譲するにあたり、レンタルサーバーを変更する必要があり、coreserverからlolipopへ変更しました。 coreserverでは http://***.com と http:// […]
iWebで作ったサイトをクロスブラウザ対応(特にIE)
iWebでつくったサイトをうまく表示するコツ Display navigation menuは使わない これをチェック入れないと、ヘッダー部にメニューが表示されなくなるので、 かわりに、リンクしたいページは全部リンク登録 […]
FacebookのアプリをSSL対応に
ユーザーが”Secure Browsing”を有効にしていると、ファンページもSSLのページを読み込む仕様になっている。 その際、SSL (https:// からはじまる)でない場合は、エラーが出 […]