WordPress Popular Postsをカスタマイズ
WordPress Popular Postsは便利だが、もっと色々したいときに。 WordPress Popular Postsを入れ、有効化する 設定→WordPress Popular PostsのParamete […]
woocommerceまずは日本語化
日本語化は、先人の資産を使う。 これに従う: https://docs.woocommerce.com/document/woocommerce-localization/ 要は、 https://translate.w […]
簡単にTinymce AdvancedのFontにGoogle Fontを追加する方法
使うプラグイン: TK Google Fonts TinyMCE Advanced TK Google Fontsを有効にし、フォントを追加 functions.phpに [crayon-5c6783e0307ce922 […]
CMB2の条件別項目の設定方法
カスタムフィールドの設定するときに超便利なプラグイン、CMB2。 CMB2 GitHub: https://github.com/WebDevStudios/CMB2 プラグイン: https://wordpress. […]
WordPress Multisiteでの各サイト限定のユーザー作成
WordPressマルチサイトを使うと、簡単に複数サイトを作れる反面、ユーザー登録する際に、user IDが重複しやすくなる。 そこで、user_login の前に {blog_id}_ をつけることで、重複を回避してみ […]
Github Updater プラグインが超便利
自分で作ったプラグインをGitHubやBitBucketにてバージョン管理している。しかし、プラグインを更新して、gitにpushして、それを使っているサイトをいちいち更新する、、というのがとても面倒。 そこで見つけたの […]
Contact Form 7のhook集
Contact Form 7は、問合せフォーム以外にも色んな使い道がある。 記事の投稿フォームにする メールを送信すると同時にhogehogeする Contact Form 7を読み込んでいるページにのみhogehoge […]
Frontend User Adminプラグインでuser metaの選択肢を動的に作る
フロントエンドユーザー管理プラグインで、user metaに入れる値を動的に作る方法。 例えば、userと何か投稿タイプ(例:client投稿タイプ)とひも付けたいときに、user metaとしてclient_id を入 […]
WordPress 4.4とTaxonomy Term Meta
WordPress 4.4から、Taxonomyにもmetadataをつけられるようになった。 こちらに詳しい: http://wptavern.com/how-to-assign-icons-images-and-co […]
WP APIとOAuthを設定する方法
参考にしたサイト http://notnil-creative.com/blog/archives/3301 Oauthについて https://getsatisfaction.com/getsatisfaction/t […]
qtranslate-xで言語切り替えリンクを作る
1 2 3 4 5 6 7 |
<?php $current_url = $_SERVER['HTTP_HOST'] . $_SERVER['REQUEST_URI']; ?> <li class="lang-ja"><a href="<?php echo qtranxf_convertURL($current_url, 'ja', '', true);?>" hreflang="ja" title="日本語" class="qtranxs_image qtranxs_image_ja"><img src="<?php echo plugins_url('qtranslate-x'); ?>/flags/jp.png" alt="日本語" /><span style="display:none">日本語</span></a></li> <li class="lang-en"><a href="<?php echo qtranxf_convertURL($current_url, 'en','', true);?>" hreflang="en" title="English" class="qtranxs_image qtranxs_image_en"><img src="<?php echo plugins_url('qtranslate-x'); ?>/flags/us.png" alt="English" /><span style="display:none">English</span></a></li> |
ミソは、 qtransxf_convertURL()の4つ目の引数。trueにすると、urlに言語を強制的に入れるから、ちゃんと言語が切り替わるようになる […]
WordPress 少しでも早くするには
emojiを無効に
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 |
/** * Disable the emoji's */ function disable_emojis() { remove_action( 'wp_head', 'print_emoji_detection_script', 7 ); remove_action( 'admin_print_scripts', 'print_emoji_detection_script' ); remove_action( 'wp_print_styles', 'print_emoji_styles' ); remove_action( 'admin_print_styles', 'print_emoji_styles' ); remove_filter( 'the_content_feed', 'wp_staticize_emoji' ); remove_filter( 'comment_text_rss', 'wp_staticize_emoji' ); remove_filter( 'wp_mail', 'wp_staticize_emoji_for_email' ); } add_action( 'init', 'disable_emojis' ); |
gravatarを無効に 設定→ディスカッション→アバターの表示 をuncheck
net shop adminで「〇〇円以上 送料無料」設定
net shop adminを購入・アップロード ネットショップ→オプション設定→配送オプション 「金額の大きい順に送料の条件を入力してください。」の条件1に、いくら以上で送料無料にするかを入力(この例では4000円) […]
さくらのレンタルサーバーでWordPressマルチサイト(サブドメイン)
さくらのレンタルサーバー(スタンダード以上)でWordPressマルチサイト(サブドメイン)を利用する方法。 ドメインを取得する 例) testsite.com ドメインのNSをさくらへ さくらのレンタルサーバー管理画面 […]
pre_get_postsフックでmeta_queryを変える方法
WPのquery中のmeta_queryを、pre_get_postsフックでfilterする方法 例えば、ログインしていないユーザーのみの、works投稿タイプでkey=works_disclose, value=on […]