Contact Form 7の問い合わせイベントをGAの目標として設定する方法
Monster InsightsとContact Form 7をプラグインを使っているサイトで、問い合わせ件数をGoogle Analyticsでトラッキングしたいというご要望に対応。 Monster Insightsは […]
Mailchimpで最新記事を配信する
クライアントの方からの要望をいただき、調査。 feedのcontentは、全て出さずに <!–more–> までの内容だけを表示したい。get_the_content()の2つ目の引数でできると思ったが、 […]
PHP7.2からcount()のエラーについて
PHP7.2から、count() (およびそのaliasであるsizeof() )でwarningが出るようになっているので要注意。 http://php.net/manual/en/function.count.php […]
Google Tag Managerでユーザー追跡
Google Tag Managerを使ってユーザーの追跡方法について。 ユーザー追跡する目的は、GAでトラッキングしているユーザーとサイトで持っている利用者情報とのヒモ付をするため、など。 ベージ下部の参照リンクを参考 […]
Google Tag Manager 始めの一歩
Google Tag Managerを使いはじめてみた。便利そうだが、あまりにわかりにくいので、一歩ずつ歩を進めていこうと思う。 Google Tag Managerの基礎についてはこちら: https://suppor […]
カスタム投稿タイプのアーカイブページにもdescriptionを入れる方法(Yoast)
カスタム投稿タイプのDescriptionを入れる方法。どうやらYoast SEOプラグイン(ver 6.1.1)では、カスタム投稿タイプでdescriptionを入れても、それが反映されないみたい。 このアーカイブペー […]
WordPressのget_terms()で、特定の投稿タイプのみcountの対象にする方法
いくつか投稿タイプを使っていて、カスタムタクソノミーが重複する場合(例えば「カテゴリー」を「投稿」と「固定ページ」で使っている場合)、get_terms()したときのcount対象は、通常だと 投稿 と 固定ページ と合 […]
selectのテキストを中心で揃える方法(safari対応)
selectのテキストを中心に揃えようとすると、safariでは select の text-align:center が効かず、左に揃ってしまう。 なんとかしたいという要望に、調査・対応。 方法の調査 方法1: sel […]
WindowsでFirefoxを32bitに戻す方法
例えば三菱UFJ銀行の口座は、Firefox 32bitが使えるが、64bitは使えない。こういう制約のあるウェブサイトは、他にも多数ある。 そしてFirefox 57では、自動で64bitへの移行がされてしまうそうだ。 […]
WordPressのデバッグ、エラーログ収集など
WordPressの機能を活用 wp-config.php の設定 WordPressのwp-config.php にて、WP_DEBUGやWP_DEBUG_LOG をtrueにすると、WordPressのログが収集でき […]